3人に共通していたことは○○を食べたお腹だった
こんにちは。
チネイザン腸セラピストの松沢美恵です。
いつもありがとうございます。
今週は、気持ちのいいお天気が続いていますね。
プリンとお花見に行ってきました♪
さて、先週からたて続けに
3人の方のお腹が同じような感じだったので
どんなお腹だったかをご紹介したいと思います。
3人に共通していたお腹の感じは「膨張」
最初に手を当てた瞬間
あれ?お腹の中にガスが溜まっている感じがする
そんな感触でした
次に感じたのは
腸の重さ
水を含んだ土でドブがながれなくなっている
そんな感触です
この表現をしたら笑われましたが
腸管をドブとイメージして
そこに何かわからない水分を含んだものが
ぺたーっと重くへばりついて
その先に進まなくなっている感じです。
そんな状態のお腹
・Aさんは謎の腹痛でしばらく動けなかった
・Bさんは便秘が続いている
・Cさんは不調は感じていないがお腹(胃・腸)がカッチカチ
もしや!?と思って
3人の方に同じ質問をしたんですね
「パン食多くなっていないですか?」
・Aさん
パンは食べていないけど、
前日の夜ご飯がパスタだった
普段の夜ご飯は炭水化物を抜いている
・Bさん
たしかに「パン」とか「うどん」とか続いちゃってます
実家に戻っていたので食べ過ぎてたかも…
・Cさん
パンじゃないけど、お昼にパスタ食べちゃった
そのあとマフィンも(苦笑)
3人の方に共通していること
わかりますか?
お腹の膨張感
不調を作っていたのは
「小麦食」が多くなっていたから
小麦はよくないよーとサロンでも言っていますし
小麦をやめると体調が良くなる
という情報もたくさんでてきていますので
みなさんご存知の方も多くなっています
小麦の何がダメなのかと言うと
まず輸入の小麦
これはポストハーベストという
強力な農薬を使用した小麦が多いんです。
残留農薬が腸に炎症をおこさせたり
腸内細菌のバランスを崩します
(虫を殺す農薬。その残留農薬で腸の中のいい虫たち(腸内細菌)が殺されてしまいます)
そしてグルテン
最近はグルテンフリーのものもでていますが
グルテンも腸粘膜を荒らしてしまう原因に
品種改良が進んで
昔の小麦よりかなり糖質も増えてきています
あと小麦は「陰性」の食べ物
身体を冷やします
小麦食が続いている方は
お腹の奥が冷えてカチカチになっています
私は以前はかなりの便秘症で
(○ーラック40錠飲んでもでない腸になっていました)
パンが大好き
1日3食パンでもいいぐらい
パンが大好きでした
パンをがまんするのは辛かったですが
パン食を辞めるようになってから
便秘が改善されました。
もし今 何かしら不調があるのであれば
パン・パスタ・ピザ・うどん等の
小麦食を2週間控えてみると
調子がよくなるかもしれません。
例えば
便秘、過敏性腸炎、アトピー、アレルギー、不眠 etc
他に不調の原因があるかもしれませんが
小麦を控えることで体調がよくなるのであるなら
安上がりですよね
3人の方達も
ここからまたリセット
小麦食控えますって自ら言っていましたので
来月のお腹がどうなっているか、
楽しみです😉
0コメント