消化の神様、排泄の神様
春の土用期間に入っています。
(4/17~5/4)
ウナギを食べる日が、土用という訳じゃないですよ♪
(私は昔そう思っていましたが^^;)
土用というのは季節の変わり目でもあり
春夏秋冬と1年に4回、土用の期間があります。
~土用丑の日の「土用」とは~
土用の期間は「土の神様」が土の中にいる期間
土の神様は土の中でゆっくりしたいんです
神様は色々大変
他の期間中は違うところにいっているらしく
この土用の期間だけ、心休まるわが家に帰ってこれるんです
せっかく神様が休んでいるところ
土を耕したり、種をまいたり、井戸や穴を掘るetc...
土の神様の休息の邪魔をしたら、
神様、怒っちゃいます
(神様だって怒るさ~)
そこで、土用の期間だけは土いじりをせず神様に休息をとってもらおうと
土用の期間ができたというお話です
季節の変わり目ということもあって
畑仕事、土仕事を休んで
体を整えなさい
そんな意味もあるようです
個人的には神様の休息のお話の方が好きですけどね^m^
私たちも自然の一部
もちろん「土」の要素も持っています
体でいうと「脾」
脾臓、胃、すい臓
消化器系が土の要素になります。
と言うことは
土の神様は「消化器系」にいるんですね^^
土用期間は消化を休め
消化の神様の休息を邪魔しないで上げて下さいね。
どんなことをするといいか。
冬の土用で書いた記事をご覧ください♪
土用期間は5/4に明けますが
ちょうどGW中
どうしても食べたり飲んだりが増えちゃいますよね。
きっと私も増えちゃいます^^;
消化の神様をいじめちゃったと言う方は
吸収の神様、解毒の神様、排せつの神様もいじめちゃっていると思うので
GW明けにぜひチネイザンで
内臓を休ませてあげて下さいね。
私たちの中の5人の神様
いつもありがとう♡
0コメント