自分の内側に素直な人は美しい
今でもちょっと思う時があるけど
ほとんどそれもなくなってきて
以前は『怒り』を
思いっきり出してる人がうらやましかった部分があったんですよね
怖いですよ
怒りの言葉は
そばで聞いてるこちらの気分も悪くなる
そのエネルギーを向けられてる本人だったら
もっと恐ろしい
おじさんとかでいるでしょ
お店で怒ってる人
駅で
道で
なんやかんや怒ってる人
やっぱりおじさんって限定しちゃうのは良くないか
えっと
うちの旦那さん、しいくんを例にだしましょう(笑)
彼はよく怒るんですよ
この怒るは「イカル」と読んでほしいぐらい
おこるというよりイカル
導火線みじかっ!って
小さなことから
大きなことまで
まぁ~よくイカル
私はその怒りをぶるける対象にされてた時代がありましたから
ある意味 他人の怒りを受けることは
魂の成長になるなって感じています
でね
怒りのエネルギーってぶつけられると怖いんですけど
心のどこかで
「うらやまし~」って思ってたんです
その怒りにフタすることなく
小さい怒りから 大きい怒りまで
ありのままを表現する しいくんを
ステキだなって思ってた自分もいて
そう思う前に一旦、大嫌いがあるんですけどね(笑)
だって嫌な気持ちにさせられてますからね~
ただ少し時間をおいて
冷静になってみると
自分の気持ちを素直に表現できていなかった私は
めっちゃ怒ってるしいくんは羨ましかった
ステキでした
私も心の声をだしたかった。。。
嬉しい、楽しい、愛してる、大好き
怒ってる、不安、怖いよ、助けてほしいetc...
今だからわかります
心の声を出すには
ハートが開いていないと
心の声はだせないんだって
自分(内)に向けるハートが開き
他者(外)に向けるハートが開いて
ようやく心の声がだせる
伝えてもいいんだよって自分に許可をだし
伝えても大丈夫って自分と相手を信頼する
嫌われたらどうしよう
こんなこと言っていいのかな
どう思われるかなって
意識が外に向いて
自分の感情にフタをしがち
心の声は魂の声
伝えてもいいんだよって自分に許可をだし
伝えても大丈夫って自分と相手を信頼してる時点で
嫌われたらどうしよう。。。は
なくなってる
自分の内側にすなおになってるから
雷もさ
怖いけど美しいって感じる時あるでしょ?
私だけかな?
あの稲光が
キレイ、美しい、ステキって思う時ある
エネルギーを あるがまま表現してる姿
怒りに限らず
自分の内側を素直に表現してる人は美しい
6/18 オンラインで「ボイス瞑想」と「腹黒浄化チネイザン」のコラボを開催致します
私たちの存在そのもの=魂
「My Home」とも言われる第2チャクラ(お腹)をチネイザンで開き
自分の思いを表現する第5チャクラ(喉)を開いていきます
喉が開くことで
心の声が伝えやすくなります
心の声は出たがってるんだよね
喉を閉じちゃってるだけ
喉の扉を開いて
風通しよくしましょ♪
ボイス瞑想はね
私の大好きなマントラを唱える会になるようなんですよ^m^
詳細は。。。
まだ秘密^m^
打ち合わせの後、アップしますね
楽しみ~~~
0コメント