おへそはなぜ「へそ」と言う?
去年100歳で亡くなった祖父
今年は祖父の初盆です。
ご先祖様から繋がる「おへそ」
以前にもまして「おへそ」が気になっています。
「おへそ」はなぜ「へそ」と言うのか…
諸説あるかと思いますが
へその「へ」は船の舳先(へさき)のへ
船の先端
つまりは先を意味し
へその「そ」は、
祖・素で、全てのもとという意味があるそうです。
先祖の先端=今の私
「へそはすべての素から今を生きる先の人のところまで、美しく繋がっているよ」という意味がこめられているらしいです。
全てのもとは、
肉体的なつながりで言うとご先祖さまたち
もっと大もとでいうと…
宇宙がすべてのもと
へその緒で子孫を繋いでいくという、目に見える世界だけのことではなく、
エネルギーの繋がりもおへそを通じて繋がっている
(書籍:へそ道より)
おへそってすごくないですか♪
*****************
チネイザンではまずおへそ周りをゆるめていきます。
おへそ(風門)をゆるめることは
家の窓をあけるのと同じこと
風通しをよくするために
風門をゆるめ窓をあける
おへそには8カ所の窓があるんですが
開けやすい窓もあれば
錆びついててなかなか開かない窓も
途中まで開くけどそれ以上は開きにくかったり
それらを徐々にゆるめ、開けていく作業を
15分~20分かけて行います
おへそだけで20分(長い人で)
あの小さい範囲で20分
すごいですよね^m^
私はよくセルフケアでおへそまわりをクルクルマッサージするんですが
これが瞑想に近い状態に持って行ってくれて
アイディアが浮かんだり
自分の気持ちを確かめる作業になったり
おへそって不思議だな~って感じています。
おへそはご先祖様と繋がるエネルギーライン。
お盆のこの時期、
セルフマッサージでおへそをクルクルしながらご先祖様に思いをはせてみるのも、
何か新たな発見があるかもしれませんね。
0コメント