産後の便秘改善6つのポイント
産後ママの便秘改善に
6/8にこちらで内臓セラピーの体験会をさせて頂きますが、
来れない方々のために
産後の便秘改善の参考にして頂けたらと思います。
産後の便秘の原因はいくつか考えられるのですが
①会陰の痛み、お腹の痛みで力を入れることが怖い(ふんばれない)
②骨盤の広がりで内臓下垂
③赤ちゃんに母乳をあげることで水分不足
④食生活が不規則に
⑤睡眠不足
⑥ストレス
などがあると思います。
まず改善方法として
①会陰の痛み、お腹の痛みで力を入れることが怖い(ふんばれない)
会陰の切開、帝王切開で力を入れるのが怖いですよね。
だから「力をいれずにスル~っとでてくれたら嬉しい\(^o^)/」
そのためには、「水溶性の食物繊維」を多めにとってみて下さい。
水溶性の食物繊維
どんなものに含まれているかと言うと
「ヌルヌル」「ネバネバ」したものに多く含まれています。
たとえば
わかめ、昆布、もずく、寒天などの海藻類、
納豆、なめこ、アボカド、おくら、モロヘイヤ
あんず、プルーンなどのドライフルーツ
このようなものに多く含まれているんですね。
ウンさんをやわらかく、ふんわりさせてくれるので
「スルッ」とでやすくしてくれます。
スルッとといえば
オリーブオイルやココナッツオイル、亜麻仁油、えごま油などの
良質の油も「スルッ」とでやすくしてくれます。
ヨーグルトやスムージー、納豆・サラダにかけて食べるのがお勧めです♪
特に「ヌルヌル」「ネバネバ」した食べ物は
傷口や細胞の修復を早めてくれるので
産後にはお勧めの食べ物たちです。
水溶性の食物繊維の他に「不溶性食物繊維」というものがあります。
これはウンさんの量をつくったり
腸を刺激して蠕動運動をさせてくれるものなんです
イモ類、豆類、野菜、乾物野菜、キノコ類に多く含まれます
ただ、便秘だからと言ってこればかりとっちゃうと
ウンさんの量がふえカチカチに
産後のふんばれない時はさらにでにくくなっちゃいます。
だからといって食べないでいいという訳ではないですよ。
ウンさんがでるのに
ある程度の量とスルッっと感で
スッキリ~\(^o^)/になるので
納豆、ごぼう、さつまいも、キウイ、アボカド、切り干し大根などは
水溶性・不溶性、両方の食物繊維がバランスよく存在している食べ物です
産後の便秘でお腹に力がいれにくい時は
ウンさんをふんわりやわらかくして
スルッとだせるようにしてみて下さい☆
長くなっちゃったので②以降は次に書きますね。
②産後の便秘 骨盤・内臓下垂編
③産後ママの便秘改善 授乳&水分不足編
④産後・子育てママの便秘改善食生活編
⑤産後・育児ママの便秘改善 睡眠・ストレス編
☆6/8 幕張古民家 命をつなぐチネイザン体験会の詳細はこちらです☆
0コメント