産後・子育てママの便秘改善④食生活編

産後の便秘改善

①力めない・ふんばれない編

②骨盤・内臓下垂編

③授乳による水分不足編


今回は④食生活編です


食生活編は授乳中のママは母乳のことを考えて

気をつけられてると思いますが

授乳が終わってからの子育てママ


きっとこのぐらいから

食生活の乱れで便秘がでてくるのではないかと思います




まずはどんな食べ物がいいウンさんを作るのか

いいウンさんを作る食べ物=腸内細菌が喜ぶ食べ物です



色々なサイトにも書かれていますが

やっぱり「まごは(わ)やさしい」が腸にとっていい食べ物です♪


「ま」   豆、豆製品

「ご」   ごま、ゴマ等のナッツ類、ご飯

「は・わ」 発酵食品、わかめ等の海藻類

「や」   野菜・乾物野菜もすごくいいですよ(*^_^*)

「さ」   魚(特に青魚)、貝類

「し」   しいたけ等のキノコ類

「い」   いも類


その他

食物繊維、オリゴ糖、発酵食品は意識してとって下さいね。

(オリゴ糖は、ごぼう・玉ねぎ・リンゴ・バナナ・はちみつ・大豆・根菜類などに多く含まれます)






では、悪いウンさんを作る食べ物は?

悪玉菌を増やす食べ物が多くなっていませんか?


■白砂糖


■パン・パスタ・うどん・ピザなどの小麦食品 


■お肉


■コンビニ・ファーストフード


■加熱・加工してある食べ物ばかりになっていませんか?


■早食いになっていないですか?


■食べ過ぎになっていませんか?



食べるものも大切ですが

食べ過ぎが病気をつくる原因に


<腹八分目は医者いらず、腹六分目は医者知らず>です


空腹ぐらいが、お医者さんの存在を知らないぐらい健康ということですね(^^)





食べ物のこと、

お勧めしているオーガニックのサプリメント等

お一人お一人に必要だと感じるものをここでお伝えするのは難しいのです。


ですので、直接お腹を触って感じたことをお伝えする

セッションを大切にしています。



ご本人が感じているお腹の状態と

私が触った感じと意外と違うことがあるので

何が必要か

むしろ何かを足すのではなく引く



食べ過ぎということもありますし

食べ過ぎではないけど

内臓が疲れていて排泄する力がないから

休ませてあげたほうがいい時もあります

(プチ断食)




現代の食事は

■白砂糖

■パン・パスタ・うどん・ピザなどの小麦食品

が多くなりがちですので

まずはここを見直してみて下さいね。



*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:

フェリーチェのメニューはこちらからどうぞ

*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:.。..。.:+・゚ ゜゚・*:


ミクマリノモリ

~子宮から生れ還る・再生~ 子宮にはあなたの感情が眠り あなたの本当の声が眠り あなたの本質が眠っています 子宮にあるその悲しみや傷を癒したら、ほらね♡ 温かな愛がいっぱいの、本当のあなたが目覚めはじめます あなたの子宮に 愛と光と心をこめて

0コメント

  • 1000 / 1000